こんにちは、銀行から大学職員に転職しましたタカハラです。
ブログを始めました。
ツイッターやフェイスブック以外で発信、ましてや文章を書くのは初めてなので読み辛い記事もあると思いますが、転職時の様子や日常について自由に綴りたいと思います。よろしくです。
大学職員内定
今年の7月に銀行から大学職員に転職しました。
銀行で働きながら「一生働くのはきついなー。」と思いながらもなかなか納得出来る転職先もなく、なんとなく銀行員を続けてました。
トイレで携帯弄ってたら大学職員募集の文字が!
「大学職員とかめっちゃ楽なんじゃないの?」と全く根拠のない理由でとりあえず応募。3か月後何故か内定。びっくりしました。
記念で受けたつもりが、一発で受かって導かれるように転職しました。
自己紹介
生い立ち
名古屋生まれフィリピン育ちの26歳。「父親の仕事の関係でー・・・」ってよくあるやつですね。おかげで英語も日本語も中途半端に。
幼稚園終わってすぐフィリピンへ移住しました。
現地校ではなく、インターナショナルスクールへ。
言葉の通じない金髪を相手に身振り手振りの英会話。
健闘虚しく小学校1年は留年しました笑。
テイラー先生の「君、もう一回一年生やった方がいいね♪」発言はいい思い出です。
日本帰って来てからはずっと神奈川。中3の受験をピークに脳が低下。
敷かれたレールを進むように高校、大学、就職しました。
さらば銀行員
今までただなんとなく生きてきた為就活も超ミーハー。メーカーとかいろいろ受けるんですが結局中身スカスカなのでサイレントの嵐。最終的には大手メガバンクに内定したんで良かったと思ってたんですけどね。研修行くたびに同期が減っていきました笑。辞めるの前提で採用してますってそういう事だったんですね。
入行してからは資格資格資格。とにかく資格を取らされます。
金商法で一定の資格持ってないと活動できないんで最初の一年は資格勉強ばっかりですね。
だいたい一年間研修や資格勉強の下積みをした後に営業の担当先を持たされました。
初めての営業は新鮮かつ大変でしたね。
もう金利が下がりすぎてて貸出だけでは儲からないので運用や保険等について総合的に提案するんですけどまあ買ってくれません。目標も高いですし、営業初年度は上手く活動出来ず、目標対比30%着地でした笑。
一方で転職直前は手際も良くなってきて割と慣れて楽でした。
何事も慣れが肝心ですね。でも別拠点の同期なんかは上司に毎日詰められてヒーヒー言ってたんで、拠点によって慣れるスピードは違うみたいですね。
とにかく勉強が多いイメージでした。手続きも全部決まってるんでその確認作業も大変です。そんな思い出深い職場ともおさらばですね。
働いてる人はいい人ばかりだったんで少し悲しいですが。
目標
当面の間の目標はブログ続ける事ですかね。今初めて記事書いてるんですけど、結構楽しいです笑。
とりあえずは大学職員内定した時の転職活動について書いていこかな。よろしくです。